日商簿記1級の出題範囲~商業簿記・会計学~

日商簿記1級の商業簿記・会計学の出題範囲をまとめてみました。

こう見てると広いです。範囲をちゃんと頭に入れていると論点整理がしやすいですね。

こちらの「日商簿記1級の出題範囲~工業簿記・原価計算~」も良かったらご覧ください。

タップできるもくじ

****商業簿記・会計学の出題範囲*****

(2,3級と共通の部分は除外してます)

第二 諸取引の処理

2.有価証券

イ.売買目的有価証券(約定日基準、修正受渡約定日基準)

エ.貸付、借入、差入、預り、保管

オ.売買目的有価証券の総記法による処理

4.その他の債権と債務

カ、受取商品券(発行商品券)

5.手形

ウ.手形の不渡(不渡手形の貸借対照表表示法)

6.債権の譲渡

エ.買戻・遡及義務の計上・取崩

7.引当金
ア.貸倒引当金(実績法)(債権の区分、財務内容評価法、キャッシュ・フロー見積法)

エ.退職給付引当金(退職給付債務の計算)

9.商品

エ.総記法

サ.売価還元原法など

10.特殊商品売買

ア.割賦販売(利息等の区分処理、取戻品の処理を含む)

イ.その他特殊商品売買

11.工事契約

12.デリバティブ取引、その他金融商品引(ヘッジ会計など)

13.有形固定資産

ア.有形固定資産の取得

(a)有形固定資産の割賦購入(利息部分を利息法で区する方法)

(b)圧縮記帳(積立金方式)

(c)資産除去費用の計上

オ.減価償却(級数法など)

カ.総合償却

キ.取替法

14.無形固定資産

イ.ソフトウェア、ソフトウェア仮勘定-受注制作のソフトウェア、市場販売目的のソフトウェア(見込販売収益および見込販数量の見積り変更を含む)

15.固定資産の減損

16.投資その他の資産

ア.満期保有目的債券(利息法)

ウ.その他有価証券(保有目的の変更)

エ.投資不動産

17.繰延資産

18.リース取引

ア.ファイナンス・リー取引の借手側処理(利息法、級数利息法)

イ.ファナンス・リース取引の貸手側処理

ウ.セール・アンドリスバック取引など

エ.オペレーティング・リス取引の貸手側の処理

19.外貨建取引

ア.外貨建の営業取引(振当処理以外の為替予約(独立処理)、荷為替取引)

イ.外貨建の財務活動(資金の調達・運用に係る取引

20.資産除去債務

25.会計上の変更および誤謬訂正

第三 決算

3.決算整理

(資産除去債務の調整、繰延資産の償却、その他有価証券評替(部分純資産直入法、時価が著しく下落した有証証券の処理、外貨建売上債権・仕入務以外の外貨建金銭債権務および外貨有価証券の換算、社債の償却原価法(利息法または定額法)による評価替など)

7.その他有価証券評差額金(部分純資産直入法)

11.株主資本等変動計算書(その有価証券評価差額金以外の純資産項目に係る増減事由)

12.財務諸表の注記表

13.附属明細表(附属明細書)

14.キャッシュ・フロー計算書

15.中間財務諸表(四半期・半期)、臨時決算

第四 株式会社会計

ウ.減資

エ.現物出資

オ.株式転換

カ.株式償還

キ.株式分割

3.利益剰余金

イ.その他利益剰余金(税法上の積立金処理)

4.剰余金の配当など

ア.剰余金の配当(分配可能額の算定)

5.自己株式・新株予約権

7.株式交換・移転

8.事業分離等、清算

9.社債(新株予約権付社債を含む)

ア.発行

イ.利払

ウ.期末評価(利息法、定額法)

エ.償還(満期償還、買入償還、満期償還、繰上償還、コール・オプションが付されている場合の償還、れている場合の償還、れている場合の償還、れている場合の償還、借換)

10.新株予約権、ストック・オプション

第五 本支店会計

3.在外支店財務諸表項目の換算

4.本支店会計における決算手続(内部利益が付加されている場合)

第六 連結会計

1.資本連結(子会社の支配獲得時資産・負債の時価評価、支配獲得までの段階取得、子会社株式の追加取得・一部売却など)

6.持分法

7.連結会計上の税効果会計

8.在外子会社等の財務諸表項目換算

9.個別財務諸表の修正(退職給付会計など)

10.包括利益、その他包括利益

11.連結精算表、連結財務諸表の作成
連結キャッシュ・フロー計算書、中間連結財務諸表の作成(四半期・半期)

12.セグメント情報など

第七 会計基準および企業に関する法令等

1.企業会計原則および企業会計基準などの会計諸基準ならびに中小企業の会計に関する指針・中小企業の会計に関する基本要綱

2.会社法、会社法施行規則、会社計算規則および財務諸表等規則などの企業会計に関する法令

3.「財務会計の概念フレームワーク」

簿記1級の取得についての関連記事

簿記1級の出題範囲が分かったら、頑張って合格した後の事も気になります。

そんな方は、「簿記1級のメリット・デメリット」「簿記1級の活かせる仕事とは?」なども良かったらご覧ください。

おすすめ 通信講座 ランキング

第1位:

お金と時間を節約したい人へ
公式サイト

第2位:

紙のテキストがいい人へ
公式サイト

第3位:

従来型のスクールがいい人へ
公式サイト

各講座の比較ページへ

あわせて読みたい!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

簿記2級を取得し、現在簿記1級を勉強中。
学んだことを忘れないようにここでまとめてます。
普段は、会社で経理をしながら、経理・簿記関係の情報を発信。
Twitterもやってますので良かったらフォローお願いします。

タップできるもくじ