問題 <株式交換>
東京株式会社は 大阪株式会社(発行株式数100)を1年3月31日に株式交換による完全子会社化を行った。次の資料に基づいて東京株式会社の仕訳をしなさい。
(A)株式交換時の大阪㈱の貸借対照表
資産 | 大阪株式会社 |
諸資産 | 950 |
負債・純資産 | 大阪株式会社 |
諸負債 | 750 |
資本金 | 25 |
資本準備金 | 55 |
利益準備金 | 40 |
繰越利益剰余金 | 80 |
(B)その他の資料
・東京㈱の時価は70円/株。
・株式の交換比率は1:07。
・増加資本の内、資本金は4,000円、そのほかはその他資本剰余金として処理
<答え>
借 方 | 金 額 | 貸 方 | 金 額 |
子会社株式 | 4,900 | 資本金 | 4,000 |
その他資本剰余金 | 900 |
株式交換とは、契約を行い、子会社株主が持っている子会社株式を、親会社の株式と交換する仕組みです。

つまり、親会社から見れば、子会社株式が増加します。
この時、子会社株式は 親会社の株式の時価 x 発行株式数 で求めます。
今回の例なら、
70 x ( 100x0.7)= 4,900
(交換比率0.7は子会社株式1株が親会社株式の0.7株になるという意味です)
株式交換比率とは
子会社の株主に対し、持ち株数に応じて割り当てられる親会社の株式の比率です。
例えば、子会社の株主に子会社株式10株に対して親会社株式7株が交付された場合、株式交換比率は1対0.7となります
式交換の子会社株式は 親会社の株式の時価 x 発行株式数(子会社株式x交換比率)