私がよく間違えた問題ばかり集めています。備忘録的なものなので参考程度にどうぞ。
使い方は、( )に入る言葉を答えていきます。正解は右の▼を押せば表示されます。
タップできるもくじ
ヘッジ会計
Q:時価評価されているヘッジ手段に係る損益をヘッジ対象に係る損益が認識されるまで純資産の部において繰り延べる方法を( )という
A:繰延ヘッジ
Q:ヘッジ対象である資産又は負債に係る相場変動等を損益に反映させ、その損益とヘッジ手段に係る損益とを同一の会計期間に認識する方法を( )という
A:時価ヘッジ
Q:ヘッジ会計には原則的な方法は( )である
A:繰延ヘッジ
本支店会計
Q:一般的な本店における「総合損益」勘定において、期末商品と期首商品の内部利益の仕訳に使う勘定科目は( )と( )である。
A:繰延内部利益控除 、 繰延内部利益戻入 です。総合損益勘定は一般的には次の通りです。
Q:支店における損益勘定の貸借差額50円を本店勘定への振替、本店の損益勘定20円の総合損益への振替の仕訳を示しなさい。
A:支店
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
損益 | 50 | 本店 | 50 |
本店
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
支店 | 50 | 総合損益 | 50 |
損益 | 20 | 総合損益 | 20 |