企業結合~合併編~の仕訳・会計処理方法について

問題 <企業結合~合併編~>

東京株式会社(発行済株式総数1500株)は 大阪株式会社(発行済株式総数1500株)を1年4月1日に吸収合併した。この企業結合は取得とされ、取得企業は東京株式会社である。次の資料に基づいて合併後の東京株式会社の貸借対照表を作成しなさい。
(A)合併直前の両社の貸借対照表

資産東京株式会社大阪株式会社
諸資産1,210950
負債・純資産東京株式会社大阪株式会社
諸負債550350
資本金450400
資本準備金6055
利益準備金5040
繰越利益剰余金10080

(B)合併に関する注意点
・東京株式会社は、大阪株式会社株主に対して東京株式を15株発行する。 なお、合併時点の 東京株式会社の時価は一株あたり40円である。
・東京株式会社の増加する資本のうち300円を資本金とし、 残額を資本準備金とする。
・大阪株式会社の資産の時価は 1,000円、負債の時価は420円である。

<答え>

合併後の貸借対照表

資産金額負債・純資産金額
諸資産2,210諸負債970
のれん20資本金750
  資本準備金360
  利益準備金50
  繰越利益剰余金100
 2,230 2,230

ある企業と他の企業が、一つの報告単位にまとまることを企業結合と言います。

企業結合の種類には合併、株式交換、株式移転、子会社株式の取得などがあります。 最も多く簿記の問題でよく出てくる「取得」について 書いていきます。「取得」とは、ある企業が他の企業、または、他の企業の事業に対する支配を獲得することを言います。

この取得の場合、 会計処理はパーチェス法という方法を使います。 パーチェス法とは、取得した事業の取得原価を、対価として支出する現金の額や交付する株式の時価とする方法をいいます。

今回の例題では、 下のようになります。

諸資産は、東京の資産の簿価である 1210円 + 大阪の資産の時価である 1000円を足し、2,210円となります。 同様に諸負債も 550円+ 420円=970円となります。

また、株式については以下の通りです。

取得原価は発行株式の時価になるので、40円 x 15株 =600 。うち問題文の指示により300を資本金、資本準備金に振り替えます。ここで純資産の取得原価は600となるわけですが、資産ー負債の時価(1,000-420)=580との差(20)はどういうことでしょうか?

この差が「のれん」と言われるものです。こののれんは科目としては無形固定資産となり、資産計上されます。ちなみに貸方になる場合は「負ののれん」となり特別利益として収益処理されます。

企業結合、取得の場合、交付株式などの時価で決めるパーチェス法を使う。
取得原価と純資産の時価の差額は「のれん」として処理する。

おすすめ 通信講座 ランキング

第1位:

お金と時間を節約したい人へ
公式サイト

第2位:

紙のテキストがいい人へ
公式サイト

第3位:

従来型のスクールがいい人へ
公式サイト

各講座の比較ページへ

あわせて読みたい!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

簿記2級を取得し、現在簿記1級を勉強中。
学んだことを忘れないようにここでまとめてます。
普段は、会社で経理をしながら、経理・簿記関係の情報を発信。
Twitterもやってますので良かったらフォローお願いします。

タップできるもくじ